お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求

技術検索

技術検索

技術検索

技術検索

メニュー

メニュー

第29回実証実験

斜張橋等のケーブル点検技術

第29回実証実験

開催概要

  • 日時
    令和 7 年 2 月 18 日(火)13:30~16:00
  • 場所
    富田林市若松町東 1 丁目 9 番地先(石川サイクル橋)
  • 参加者
    施 設 管 理 者:8名(大阪府)
    実 験 実 施 者:1名(東京製綱(株))2名((株)長大)
    事務局:4名(国土政策研究会)
    国土交通省:4名(近畿地方整備局)
    メンター:1名(近畿情報ワーキング長)
    フォーラムリーダー :1名
    出席者合計21名
  • 施設管理者・ニーズ
    [施設管理者:大阪府]
    求める技術:斜張橋等のケーブル点検技術

    詳しく見る
  • 実験実施者・シーズ
    技術
    ・東京製綱株式会社
    全磁束法によるケーブルの劣化状況測定技術

    ・株式会社長大
    ケーブル点検ロボット+渦流探傷試験機

    詳しく見る

    *実証実験をしたそのままの技術ではない可能性がある
  • 実証実験報告書

実験実施者・シーズ技術

  • 全磁束法によるケーブルの劣化状況測定技術
    東京製綱株式会社

    全磁束法によるケーブルの劣化状況測定技術

    全磁束法は、磁石の力を用い、非破壊でケーブル内部の腐食状況を測定する技術です。被覆やグラウトで覆われているケーブルでも測定は可能です。ケーブルの残存耐力確認にご活用ください。
    商品紹介
    点検
    道路
    実証実験あり
  • ケーブル点検ロボット+渦流探傷試験機
    株式会社長大

    ケーブル点検ロボット+渦流探傷試験機

    斜張橋の維持管理において,ケーブル表面に損傷が見られた場合,次ステップとして内部鋼線の腐食状況を確認する必要がある.本技術は,ケーブル点検ロボットに渦流探傷試験機を組合せて腐食状況の検査を可能とした
    サービス紹介
    点検
    道路
    実証実験あり

この実証実験と関連する技術

この実証実験と関連する技術は見つかりませんでした。

TOPへ